慶應NY学院トライカルチャー・ヴォイス #1


慶應NY学院トライカルチャー・ヴォイス #1
Tricultural Voices from Keio Academy of New York #1

芸術の秋、ミュージカルの秋

慶應 NY学院学院長
巽 孝之(Dr. TATSUMI Takayuki)

慶應義塾ニューヨーク学院(高等部)では、一昨年 2022年より、現在の学院の理念 “Triculture”(日米慶應)を促進すべく、内外の大学教授や作家、評論家、芸術家をお迎えして、オムニバス形式の連続講演シリーズを行なっている。去る 9月 21日(土)には新年度からの 第三期第一弾として、慶應義塾大学を卒業され、現在、専修大学文学部教授にして演劇評論家として活躍されている小山内伸氏をお迎えして、ご専門のブロードウェイ・ミュージカルについてご講演していただいた。小山内教授は本務校から一年間の在外研究(サバティカル)の資格を得て、ニューヨーク市立大学に所属しておられるからである。本学院では、ちょうど毎年10月 2日(水)の「シアターデイ」では、全校を挙げてブロードウェイ・ミュージカルを観劇するので、名作『ジーザス・クライスト・スーパースター』のストーリーと音楽的演出に焦点を絞った講演は、生徒たちにとっても絶好のミュージカル入門となった。

本学院は 4学年制なので、今回鑑賞したのは、 9年生が “MJ: the Musical,”10年生が “Back to the Future,” 11年生が “Hamilton,” 12年生が “Hadestown”という内訳で、合計4本。当日の鑑賞報告に加えて、もともとミュージカル好きの生徒からも、  “The Sound of Music”や“Cats,”それに最近の作品 “SIX”をめぐる所感が届く。全 11本、ミュージカルの魅力の再発見につながれば幸いである。

 

小山内伸氏(中央)と巽孝之学院長(中央右)

 

語り継がれる伝説、マイケル・ジャクソン
9年 呉屋 瞳(GOYA Hitomi)

あなたなら、ミュージカルと言われて何を頭に思い浮かべるだろうか。圧巻の演技に踊り、劇場に響き渡る美しい歌声。そんな沢山の魅力が詰まったミュージカルの中でも、私なら “MJ: the Musical”を真っ先に思い浮かべるだろう。この劇は、マイケル・ジャクソンの半生を描いた伝記物ミュージカルである。今回はそんな私の印象に強く残り続ける”MJ”について紹介していこうと思う。

特に私がこの劇の中で素敵だと感じた部分は、曲の演出である。ここではマイケルのヒット曲が多数披露され、まるで本当にライブを観ているかのような迫力があった。中でも私が一番好きな曲”Thriller”ではマイケルのエネルギーと情熱を感じ取れて、とても嬉しかった。また観客席も劇場一体で盛り上がっており、時代を超えて愛され続ける彼の音楽の魅力を味わえた。見ている側も物語に引き込まれるような臨場感に私自身もとてもワクワクした。

私はこの劇を通して、マイケル・ジャクソンが音楽業界にどれほど大きな影響を与えたかを知ることができた。彼の成功や社会的な影響力を深く理解できるような構成になっていて、とても興味深い劇だった。そして、成功だけでなく彼の抱える苦労やプレッシャー、世間からの批判なども描かれており、マイケルが乗り越えてきた困難に思わず共感できるような作品であった。この劇で、私は単なる音楽のパフォーマンス以上の深い感動を味わうことができたと感じている。

 

ポップスター、その苦悩と輝き
9年 河田 凛子(KAWATA Riko) 

先日、学校の行事でブロードウェイへ“MJ: the Musical”を観に行った。ポップ界のスター、マイケル・ジャクソンの半生を描きながら、彼が残した名曲を再現していく舞台。私が観るのは二回目であったが、初めてのように感動した。演じている方々のダンスや演技はもちろん、照明や音楽などの演出も素晴らしかった。

演出のみならず、ストーリーからも新たに知ったことがある。今まで私はマイケルが白い肌に憧れ、自ら手術で白くしたという噂を信じていた。だが、実は肌に斑点ができてしまう病気を患っていたというのだ。劇の中でもマイケルがゴシップや人々のバッシングで苦しみ、追い詰められている姿が大々的に描かれた。本当は自分の肌や、ありのままの自分でいることを彼は望んでいた。しかし、過去の父親からの虐待、世間からの期待や批判で、本来の姿でいることに恐怖を感じ、そのストレスから過度な整形や薬の摂取で長年苦しんだのだ。彼の死因については様々な説が世間で広まっているが、有力な説は薬の過剰摂取である。彼を死にまで追い詰めたのは周りの人々からの期待や羨望だったのではないだろうか。

“MJ: the Musical”は私にとって、マイケル・ジャクソンのポップ界のスターとしての苦悩、死後このようなミュージカルにまでその足跡を残した偉大さと才能、そして世間への影響力の大きさを再認識させる機会であった。

 

ジェリクルキャッツの教え
10年 古澤 春(FURUSAWA Haru)

私が初めて”Cats”に出会ったのは幼稚園に通っていた時であった。動物が大好きだった私に​、​ミュージカル鑑賞が趣味な母が勧めてくれたのだ。たちまち私はとりこになった。初めて生の舞台を見に行った時に体験した、日々の生活では味わったことのない異世界感は今でも忘れることができない。その結果、私は幼稚園では踊り歌い続け、家に帰っては母にDVDを見せてほしいとねだった。幼稚園の頃の私はミュージカルのキャッチーな音楽、ダンスそして独特の雰囲気に惹かれたのだ。そしてジェリクルキャッツたちが自分自身をのびのびと表現している姿が私の目にはかっこよく移った。しかし数年たって久しぶりに “Cats”を観てみると、以前とは印象が違う。楽しさいっぱいで、不安など微塵もないように見えていたジェリクルキャッツの中には、将来に対する不安が秘められているのを、感じるようになったのである。そしてそんな姿が自分と重なった。私も高校生活を全力で楽しみながらも、将来について不安にかられることがある。しかし、その不安を乗り越える勇気を今の私に与えてくれたのも、ジェリクルキャッツたちであった。今できることを精一杯にこなす、自分ができることに対してプライドを持つ、そういったことの積み重ねで、日々を彼らのように唯一無二なものにできると思う。私が大人になってまた”Cats”を観たとき、いったいどのような感想を抱くのか、今から楽しみにしている。

(編集担当:12年 宮崎 仁美)

#2に続く(続きは10/30に公開します)

 

タグ :