
イーストビレッジにある「蕎麦屋(Sobaya)」で12月10日から、ニューヨークでは珍しい「十割蕎麦」の販売が始まった。店内のみで食べることができ、1日限定10食。「三たて」が体感できるというので、さっそく店に足を運んでみた。

1996年に創業した同店は、手打ちの蕎麦やうどん、そして丼物などを種類豊富に食べられ、もり蕎麦(14ドル)や鴨せいろ(25ドル)など、本格的なクオリティーながらにもコストパフォーマンスに優れていることから、2024年もミシュランガイドのビブグルマンにも選ばれた。
今回は、同店オーナー八木秀峰ボンさんの昔からの夢でもあったという「十割蕎麦」の販売がついに実現。暖簾をくぐってすぐのところには、日本から取り寄せた巨大な石臼が設置され、20年以上にわたり同店でそば職人として活躍するビクターさんが立つ。

挽きたて・打ちたて・茹でたての「三たて」が楽しめるようにと、注文が入ってからすべての工程がスタート。そのため料理の到着を待っている間には、ビクターさんのライブパフォーマンスがもれなく楽しめるという“特典付き”で、約20分後に長野県・安曇野の蕎麦の実を使った「シンプル・イズ・ザ・ベスト」な「十割蕎麦」が運ばれたきた。

まずは添えられた水と一緒に「水蕎麦」としてぜひ味わってみてほしいとのことだったので、実食。濃厚で歯応え豊かな麺をすすっていると箸が止まらなくなる。そして次につゆにつけながら、お好みでこれまた安曇野のわさびも交えて食べてみる。ニューヨークで素材の味を楽しみながらのそば体験というのは、なかなかできないので良い場所を見つけた。

ちなみに価格は28ドルで、ディナータイム限定(日曜、月曜日は除く)。また店内ではこの時期恒例の「年越し蕎麦セット」(2人分・35ドル)も販売されているので、年末の買い出しついでにぜひ訪れてみては。
取材・文・写真/ナガタミユ
関連記事
RECOMMENDED
-
客室乗務員が教える「本当に快適な座席」とは? プロが選ぶベストシートの理由
-
NYの「1日の生活費」が桁違い、普通に過ごして7万円…ローカル住人が検証
-
ベテラン客室乗務員が教える「機内での迷惑行為」、食事サービス中のヘッドホンにも注意?
-
パスポートは必ず手元に、飛行機の旅で「意外と多い落とし穴」をチェック
-
日本帰省マストバイ!NY在住者が選んだ「食品土産まとめ」、ご当地&調味料が人気
-
機内配布のブランケットは不衛生かも…キレイなものとの「見分け方」は? 客室乗務員はマイ毛布持参をおすすめ
-
白づくめの4000人がNYに集結、世界を席巻する「謎のピクニック」を知ってる?
-
長距離フライト、いつトイレに行くのがベスト? 客室乗務員がすすめる最適なタイミング
-
機内Wi-Fiが最も速い航空会社はどこ? 1位は「ハワイアン航空」、JALとANAは?
-
「安い日本」はもう終わり? 外国人観光客に迫る値上げラッシュ、テーマパークや富士山まで