RELATED POST

雇用側が求人広告を出したものの、採用するつもりのない求人である「ゴーストジョブ」が、オンラインで募集される求人のうち22%を占めることが分かった。採用プラットフォームのグリーンハウスが過去1年間にわたり、顧客企業の求人広告と採用活動を調査したところ、偽の求人広告が横行している実態が判明した。こうした姿勢は就職希望者を落胆させるだけでなく、雇用主に対する不信感を増長させている。 ウォール・ストリート・ジャーナルが12日、伝えた。
5件に1件に上っている状況を踏まえ、グリーンハウスとビジネス・ネットワーキングサイトのリンクトインは採用を望む人に対して、より良い情報を提供するため、求人情報に確認済みというタグを付け始めた。企業側にとって、ゴーストジョブを出す背景には、成長していないにもかかわらず雇用を求めていることによって、成長しているかのように見せかけたいなどの理由があるという。
では、ゴーストジョブが否かを見抜くためには、どうすればいいのだろうか。AIを使って履歴書を求人条件に合わせるウェブサイト、キックレジュメのピーター・デュリスさんは「見分けるための完璧な方法はない」と指摘するものの、数カ月前に掲載された求人情報などについては注意が必要だ。
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NY・ソーホーで白昼に起きた悲劇、ホームレスにガラスで首を刺され…女性が重体
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル