2025.01.19 JAPAN NEWS

新教科「情報」を初実施

Published by
共同通信
試験を受ける受験生=18日、東京都文京区の東大(代表撮影)

 大学入学共通テストは19日、2日目の日程を実施した。教科は理科、数学のほか、現行の新学習指導要領対応に伴う再編で初めて導入された情報。出願者は49万5171人。

 「情報I」は、今の高校3年生が1年生だった2022年度に開始。デジタル化の進展に対応するため、全員がプログラミングやデータ分析を学ぶ。共通テストでの配点は100点だが、導入初年度ということもあり、合否判定に際し配点比率を他教科より低くする国立大が多い。

 「数学(2)」は、試験時間がこれまでより10分延び、70分となった。

 浪人生向けに、数学、情報では旧課程に対応した問題も出題。新課程と旧課程の平均点の差が20点以上あった場合などは、得点調整を行う。調整の有無は24日に発表される。

 平均点の中間発表は22日、最終発表は2月6日。体調不良で欠席した受験生らへの追試験は1月25、26日に東京農工大(東京都小金井市)、東京外国語大(府中市)、大阪教育大(大阪府柏原市)、大阪大(吹田市)で行う。

RELATED POST