RELATED POST
Published by
共同通信
共同通信

【ニューヨーク共同】核兵器の開発や使用、威嚇を違法化した核兵器禁止条約の発効から22日で4年を迎え、参加する国・地域は73となった。広島、長崎への原爆投下から80年を迎える今年は、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)のノーベル平和賞受賞を受け「核なき世界」へ前進を期待する声と、自国優先を掲げるトランプ米大統領の復帰を不安視する声が入り交じっている。
2021年1月の発効時に51だった参加国・地域数は伸び悩み、直近1年間で増えたのはインドネシア、シエラレオネ、ソロモン諸島の3カ国だけ。核保有国は参加せず、米国の「核の傘」に頼る日本は、会議へのオブザーバー参加すらしていない。
ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、24年1月時点の推計で世界の核弾頭総数は1万2121発。今年3月には禁止条約の第3回締約国会議、4~5月には26年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向けた第3回準備委員会がそれぞれ米ニューヨークで開かれ、核廃絶への重要な岐路となる。
RECOMMENDED
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル