RELATED POST
Published by
共同通信
共同通信

将棋のタイトル戦に合わせ、棋士の指し手の記録(棋譜)をリアルタイムで盤面図に再現する動画を配信した男性ユーチューバーが、日本将棋連盟の出資を受ける「囲碁・将棋チャンネル」の申請で動画が削除され配信収益が損なわれたとして、チャンネル側に損害賠償などを求めた訴訟の控訴審で、大阪高裁(森崎英二裁判長)は30日、請求の一部を認めた一審大阪地裁判決を取り消した。
地裁は、男性の動画は著作権を侵害しないとチャンネル側が認めており、著作権侵害を理由とした削除申請はグーグルなどへの「虚偽事実の告知」に当たると指摘。「利用された棋譜は対局者の指し手という公表された客観的事実で、自由に利用できる情報だ」として削除申請の撤回のほか、約118万円の支払いを命じた。
一審判決によると、男性は2020年9月~23年1月、棋譜を使った動画10本を無料配信。独自の盤面図を使って男性が感想を話す内容で、棋士の姿や対局の様子は写っていなかった。
チャンネル側は協賛金を支払って棋譜の利用許諾や放映権を得ていた。
RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
コロンビア大のブランド「色あせる」 御難続きで、合格者が敬遠