RELATED POST
Published by
共同通信
共同通信

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、防衛省は29日、辺野古東側の大浦湾の軟弱地盤改良に向け、海底にくいを打ち込む作業を始めた。改良面積は約66ヘクタールで、工期は約4年1カ月の計画。軟弱地盤の存在は埋め立て工事のネックとなっており、防衛省は海面下最大70mまでくい約7万本を打ち込み、構造物の安定性を確保できるとするが、難航も予想される。
軟弱地盤はマヨネーズにたとえられ、最深部は海面下90mに達すると指摘される。防衛省によると、くいは海底に打ち込んだ筒の中に砂を流し込んだり、砂を締め固めたりして造る。羽田、関西、那覇の各空港で用いられた工法だとしている。
国は20年4月、軟弱地盤の改良のため設計変更の承認を申請。県は認めていなかったが、23年12月、国が承認の代執行に踏み切った。
昨年1月、大浦湾側で材料の仮置き場とする海上ヤードの設置工事を開始。8月には護岸整備を始め、12月28日には軟弱地盤くい打ちの前段階として、作業船で海底に砂を敷き詰める作業に着手した。
RECOMMENDED
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介